読書– tag –
-
【読書感想】湊かなえ著「告白」を通して考える、本当の「復讐」とは何か?【第6回本屋大賞】
えげつない復讐劇 読みましたよ。 湊かなえ 著「告白」 Amazon この小説は、我が子を校内で亡くした女性教師が、 終業式のホームルームで 犯人である少年を指し示すという 衝撃的な出来事からスタートします。 複数の登場人物がそれぞれの視点から事件の真... -
【読書感想】現代社会に問う、朝井 リョウ 著「正欲」という小説の意味とは?【「多様性」ってなに?】
おもしろい、おもしくないではなく、親は全員読んだ方がいい 読みましたよ。 朝井 リョウ 著「正欲」 現代社会に問いを投げかける朝井 リョウの小説「正欲」を 事前情報一切なしで読破しました。 第19回 本屋大賞ノミネート作品&第34回柴田錬三郎賞を受賞... -
【2023年本屋大賞】凪良ゆう著「汝、星のごとく 」が全然おもしろくなかったって話【ネタバレなし】
ただのすれ違いカップルと子ども親の話 読みましたよ。(途中まで) 凪良ゆう「汝、星のごとく 」 Amazon 2023年本屋大賞を受賞した凪良ゆう氏の作品「汝、星のごとく」について、 率直な感想を述べたいと考えます。 「汝、星のごとく 」ってどんな本? 物... -
【2024年本屋大賞ノミネート】川上未映子作品『黄色い家』を読んで【ネタバレなし】
闇金ウシジマくん的な小説 読みましたよ。 川上未映子「黄色い家」 Amazon 今回は川上未映子著『黄色い家』をその魅力や 読書体験について探求していきます。 2024年本屋大賞にノミネートされた本作品は、 多くの読者や著名人から絶賛と注目を浴びており、... -
【読書感想】夕木春央「方舟」に対する読書感想と考察【ネタバレなし】
リアルマーダーミステリー 読みましたよ。 夕木春央「方舟」。 夕木春央さんの小説「方舟」は、 「週刊文春ミステリーベスト10」& 「MRC大賞2022」堂々ダブル受賞している ミステリーファンから高い評価を受けている作品です。 実際に私も読破して い... -
【読書感想】池井戸 潤の傑作『ハヤブサ消防団』: あなたにもおすすめの一冊【ネタバレなし】
「六人の嘘つきな大学生」、「爆弾」を読んだら次はコレだ! 前回紹介した 「六人の嘘つきな大学生」 「爆弾」 はもう、読まれましたか? https://www.papastablog.com/novel-bomb/ であれば次は 池井戸潤氏の 傑作小説ハヤブサ消防団をオススメします。 ... -
【読書感想】人間ドラマと心理戦、 大人気作家呉勝浩作品「爆弾」の魅力とは?【ネタバレなし】
「六人の嘘つきな大学生」を読んだら次はコレだ! 呉勝浩著「爆弾」は、 人間のドラマと心理戦が織り成す シビれるストーリーです。 ってことで 私は2024年おもしろ小説にあたってます。 当たり年です。 前回紹介した「六人の嘘つきな大学生」を https://w... -
【本要約】失敗から学ぶことの重要性を解説した書籍「失敗の科学」から得たものをシェアします
「失敗の科学」という書籍は、 英『タイムズ』紙の 第一級コラムニスト「マシュー・サイド」氏に よって執筆された 全員読むべき一冊です。 リンク この書籍では、 医療業界、航空業界、 グローバル企業、プロスポーツチームなど、 様々な業界で起こった大... -
【人狼好きならぜったい好き】ミステリー愛好者必読!浅倉秋成「六人の嘘つきな大学生」を読むべき理由【ネタバレなし】
めちゃくちゃおもしろいどんでん返しの連続 今回は浅倉秋成氏の 「六人の嘘つきな大学生」 という小説をご紹介します。 特に人狼ゲームが好きな方には、 ぜったいにおすすめしたい作品です。 なぜなら予想を裏切る展開や 謎解きの醍醐味に魅了される方にと... -
「影響力の武器」から3つに絞って解説【社会的証明・好意・連続性】
人を動かすための6つの要素を紹介する「影響力の武器」とは 「影響力の武器」とは、 社会学者ロバート・B・チャルディーニが提唱する 人を動かすための6つの要素です。 この記事では、「影響力の武器」という本の内容を 3つのポイントに絞って 初心者に...