MENU
VLOGはじめました!【週末ルーティン】発信中!

【京都サンガF.C.】2025年 J1リーグ第12節 横浜FC戦【観戦ブログ】

はじめまして!
京都サンガF.C.を応援して14年目のパパスタと言います。

地元京都にある

プロサッカークラブ『京都サンガF.C.』

応援しているサラリーマンです。

本記事は2025年4月25日(土)におこなわれる

京都サンガF.C.vs横浜FCの観戦ブログです。

京都サンガのサポーターではありません

はじめに

私は

京都サポーターではありません。

お金を払って

サッカーを楽しんでいる一般客で

ただのサンガファンです。

京都サンガの試合は

毎試合必ず見ますし

アウェイゲームも

ガンガン行ってます。

14年連続ファンクラブにも入って

楽しんでいます。

しかし

立って応援したり

歌ったりしないので

私はサポーターではありません。

(ゴール裏のサポーターさん曰くそうらしい)

なので

観戦料を支払って

サッカー観戦しているただの一般客です。

そんなニワカファンが書いてる駄文なので

・俺は紫の戦士を愛しているんや!
・選手はがんばっているのに!悪いこというな!
・京都の誇り!紫魂ぃ!


って方には

このブログ記事には合いません。

あらかじめご了承ください。

YouTubeやっています!!

DAZN

前節の激闘から学ぶ教訓

京都サンガF.C. vs 新潟戦レビュー:攻撃力に欠けた京都、上位を目指すには課題が山積み

2025年4月某日、デンカビッグスワンスタジアムで行われた京都サンガF.C.とアルビレックス新潟の一戦。

結果としてアウェイの京都が2-1で勝利を収め、

首位に躍り出るチャンスを手にしたが、

その内容には多くの課題が残る試合となりました。

新潟の強固な守備に苦しむ京都サンガF.C.

まず、試合の展開を見てみよう。

新潟は公式戦5連戦を終えた後の中5日での試合。

対して京都は7試合目となる過酷な日程での戦いでしたが

立ち上がりから京都が攻撃的な姿勢を見せるものの、

実際には前半は決定的なチャンスを作り出せませんでした。

特に新潟の守備陣は体を張ったブロックで

京都の攻撃をシャットアウトしており、

セットプレーの機会を除けば、

流れの中で京都の攻撃はほとんど脅威を与えていなかったことが事実です

京都の攻撃に関しては、インテンシティ(強度)が欠けていたのが最大の問題点。

新潟が中盤でしっかりと守備を固め、

ボールを奪われた後の素早いトランジションを見せる中で、

京都の攻撃はスピード感に欠け、

ビルドアップも鈍重に感じた。

特に前線のラファエル・エリアスに頼るだけの攻撃では、

浦和戦同様、相手守備を切り裂くには力不足です。

新潟の先制点と京都の守備の甘さ

試合は新潟が先制する展開となった。

15分、DFラインでのミスから新潟が得たセットプレーが

その後のPKに繋がりました。

京都の守備陣が油断した瞬間、

奥村仁がペナルティエリア内で倒され、

矢村健が冷静にPKを決めて先制。

しかし、このシーンでは京都のディフェンスラインにおける集中力の欠如が問題でした。

セットプレーに対しての守備が不安定で、

こうしたミスは首位を狙うチームにとって許されるものではありません。

京都サンガF.C.の反撃と課題

後半に入り、京都は交代カードを切りながら反撃に出るが、

戦術的な部分では相変わらずの不安定さが目立ちました。

特に攻撃の仕方において、

サイドチェンジやオーバーラップなど、

相手ディフェンスを引き裂く戦術は皆無。

ラファエルや奥川、原大智の個人技頼みといえます。

それによって京都の攻撃はあまりにも単調であり、

オフ・ザ・ボールの動きや

ダイアゴナルラン(斜めの走り込み)が足りないと感じます。

これでは相手の守備陣を崩すことはできず、

特に新潟のブロックを突破するためのアイデアに欠ける場面が多かった。

京都サンガF.C. vs 横浜FC ~浮かれるな!首位だからこそ気を引き締めて~

本日は、京都サンガF.C.がホーム・サンガスタジアムで横浜FCと対戦します。

今、京都サンガF.C.はクラブ史上初

J1リーグで1位という輝かしい位置にいます。

しかし、ここでひとこと。

浮かれるな!

京都サポの皆さんに対して

水を差すようなことを言うかもしれませんが、

私はここで強調しておきたいことがあります。

順位が1位だからといって

浮かれすぎるのは危険だということです。

確かに私は

ラファエル・エリアスのYouTubeで3回連続で見返し、

順位表をスクショして額縁に入れ、

奥川選手の逆転ゴールで叫びすぎて近所の犬に吠え返され

今週は毎日紫色の靴下を履いて出勤しています。

そんな私だから言える一言

浮かれんな!!!

浮かれたら足元をすくわれて連敗する可能性がある

ということです。

世界的に見ても、

J1リーグは実力が拮抗しているリーグです。

例えば、11位のFC町田ゼルビアまで勝点差はたった4しかなく、

さらに京都サンガは1試合多く消化しています。

そのような状況で、

首位に立っている今の状態は幻想。

今日はリベンジマッチであるということを忘れるな

横浜FCとの対戦は非常に重要な試合です。

過去の苦い記憶が蘇ります。

2018年のニッパツ(横浜FCのホームスタジアム)で1-3で負けたあの日。

あの試合で、イバ選手にボコボコにされ、

完全に完敗を喫した私たち。

あの日のリベンジを果たすために、

今日の試合は臨まないといけません。

私はあの試合ニッパツに行っていましたが、

何も良いところはありませんでした。

京都サンガF.C.は完敗。

あの悔しさを今日こそ晴らすために、

全力で戦うことが求められます。

今、重要なのは過去の恨みを晴らすこと

勝つために全力を尽くす覚悟を持って、試合に臨みましょう。

サンガスタジアムに集まる全てのサポーター、選手たち。

今こそ一致団結して、勝利を掴み取ろう!

YouTubeもチェックしてください。

👇ポチッと応援いただけるとブログ更新の励みになります!

にほんブログ村 サッカーブログ 京都サンガF.C.へ
にほんブログ村

あたらしくYouTubeチャンネルを開設しました /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!