感想
歴史的勝利に酔いしれる前に
鹿島アントラーズとの一戦。
サンガはまさに“Jリーグの魔境”であるカシマスタジアムに乗り込み、
J1ホーム無敗記録「27試合」を打ち破って勝利を掴みました。
しかも
2点のビハインドを跳ね返しての、4-3。
レオセアラ選手に2発を許した前半の出来を思えば、
後半の巻き返しは見事でした。
しかし、ここで浮かれてはいけません。
なぜなら、
前半の無抵抗ぶりには大きな課題があったからです。
前半はまるで魂が抜けていた
プレスを受けて攻撃を組み立てられないのは
今に始まった話ではありません。
にもかかわらず、対応策を講じた形跡が乏しかったといえます。
特に1失点目は自陣左のスローイン。
まったく不用意な対応でした。
スローインでボールを持たれたあと
クロスを許し、
中途半端なクリアから柴崎 岳選手に拾われ、
そこからあっさりレオセアラ選手に決められる・・・。
これだけ時間をかけて
「セットプレー対策」
「セカンドボール対策」と言ってきたのに、
一番最初の原点とも言えるスローイン守備でこの対応。
しかも要注意2トップに
かんたんにボールを持たれすぎ。
同じことをまた繰り返していては、
今後は持ち堪えられません。
後半の修正は評価すべき
宮本 優太選手とジョアンペドロ選手を投入してから、
ボールが落ち着き始めました。
センターバックは最初から宮本選手
右サイドバックは福田選手、左に須貝選手で良かった。
これは本当に。
特にペドロ選手のポジショニングと
リズム作りは大きな変化をもたらしました。
16分、福田選手の縦パスから
原大智選手のクロス
平戸選手のこぼれ球を
奥川選手が押し込んで1点。
誰よりもセカンドボールへの反応が早かった奥川選手はさすがでした。
同点弾は原選手のドンピシャクロスに
ラファエルエリアス選手のドンピシャヘッド。
さらに27分には
須貝選手のクロスから
再びラファエルエリアス選手がヘッドで勝ち越し。
この怒涛の5分間は、
間違いなく今季ベストの時間帯でした。
エリアス選手のハットトリックも圧巻でした。
特にラストプレーでの豪快な3点目は、
メンタル・フィジカル両面の充実を象徴していました。
「勝って兜の緒を締めよ」
ただ、ここで浮かれてはいけません。
鹿島相手に
“逆転勝ち&連続無敗記録ストップ”
という歴史的な勝利を挙げたことで、
チームに自信が宿ったのは間違いありません。
これはデカい デカすぎる勝利!
首位に勝てたのも
記録止めたのも
カシマスタジアムでの初勝利も
ラファエルエリアスのハットトリックも
全部良かったけど
なによりも0-2から逆転したこと
ATに追いつかれて
さらに勝ち越したことがデカい
次に生きる
でも
「勝って驕らず、謙虚に淡々と」
これが今のサンガに必要な姿勢です。
なぜなら、
課題は依然として山積しているからです。
前半の受け身な姿勢、
セットプレー対応の甘さ、
決定力のムラ。
1つ勝ったくらいで満足していたら、
またすぐに足元をすくわれます。
サンガはまだ完成されたチームではありません。
だからこそ、次の1戦。
この試合を“本物のターニングポイント”にするには
もう1つ、しっかり勝点3を取り切る必要があります。
我々サポーターも浮かれず、
チームの課題にも目を向けながら、
全力で次節を迎えましょう。
信じて、戦う。謙虚に、誇り高く。
勝って兜の緒を締めよ。
👇ポチッと応援いただけるとブログ更新の励みになります!