感想
柏戦の失敗をくりかえさない
今節1番良かったことは
柏戦の失敗をくりかえさなかったこと。
コレにつきます。
具体的にいうと
- 最後までライン高めにブロックが効いていた
- 佐藤響が出てこなかった
この2つです。
ひとつ目は
風上に立ったはずなのに
後半に攻められまくるってのは
何も修正されていませんが
ブロックをしっかり効いていたのと
ラインを高めに保ち続けれたことが
勝因だと思います。
また前節三竿が足を攣って交代し
かわりに佐藤が入ってミスを連発し
足を引っ張るという時間が生まれましたが
今節は控えに鈴木冬一という安心感。
見てる側の安心感もかなり大きかったです。
意固地采配は変わらず
ただ湘南がフリーで外してくれたという
ラッキーもあったことは忘れてはいけません。
実際に
後半一美がバテバテだったのに
ぜんぜん交代せず
結果タンカで運ばれるまで駆使する意味不明采配。
バランスが良かった真ん中
川﨑、福岡、松田天馬
を1番はじめに交代させるという意味不明さ。
バテても交代を余らすという
修正要素のなしの意固地采配。
たまたま
相手のミスに助けられた場面が
かなり多かったです。
夏に向けて
疲労蓄積や
ケガ防止は
指揮官として
圧倒的に重要な視点です。
意固地采配を続けることで
大量失点の逆転負けもあったと思うので
修正してほしいところですね。
ぜったいに浮かれるな
札幌戦の勝利後
あきらかに浮かれていました。
そして今回の湘南戦後の雰囲気も
DAZNやSNSで見る限り
どこか優勝したような雰囲気になっています。

アカンで!これはまた連敗フラグ立つて!!
って思っていましたが
原大智のゴール前コメント、表情。
ウチのエースストライカーは
まったく浮かれておらず
その表情はまだ連敗中の危機感のままでした。
だから大丈夫と確信。
ウチの4番は浮かれているが
ウチのエースストライカーは
まったく浮かれていない。
全然満足していない。
だから次もやってくれる。
この勝利をムダにしないように
次の福岡戦もまた大切になっているし
浦和にはホームでぜったい勝ちたい。
大切なことは
ここから18位に1度も落ちずに
フィニッシュすること。
17位でも10位でも同じですが
17位と18位は天と地の差があります。
大切なことは
17位を死守すること。
まだ鳥栖は1試合残っていますが
ここから先は負けないことが大切です。
勝点1でもいいから
積み上げていきましょう。
👇ポチッと応援いただけるとブログ更新の励みになります!