MENU
VLOGはじめました!【週末ルーティン】発信中!

【京都サンガF.C.】2024年 J1リーグ第18節 北海道コンサドーレ札幌戦【観戦ブログ】

感想

ようやく勝てた

まずは、ひとまず良かった。

ひとまず、良かった。ただそれです。

ざっくり今節の感想をまとめると

  • 宮本、鈴木義宣のセンバがコンビが良かった
  • センバがカバーし合ってゲームが落ち着いた
  • 平戸、ようやく「町田10番」の雰囲気出てきた!
  • 松田天馬がさらに開花してる
  • しっかり佐藤狙われ続けてた(京都の弱点でしかない)
  • 冬一が出てきて左SBも守り切れた
  • 一美、そろそろ移籍後初得点出そうな雰囲気

って感じで

佐藤響の温情起用以外は

復調の兆しが見えてきました。

開花し始めてきた

特にセンバの安定感

勝ちにつながるというのを

しっかりと示した試合でもありますね。

宮本なんかは

足りなかった右SBの補う補強だったはずが

センバで開花し始めています。

そして個人的に嬉しいのが

平戸の存在感がようやくで始めたこと。

1点目の松田天馬の得点シーン。

福田のクロス前に

平戸が出したワンタッチスルーパス。

あれこそがまさに

「町田ゼルビア10番の平戸太貴」

移籍が決まってから

私がずっと期待し続けていた

平戸のプレーです。

佐藤のマイナス1を審判が補ってくれた

佐藤響は今日もしっかりとピンチを演出し続けていましたが

今節は荒木主審がかなりサンガよりの笛だったので

助かった部分があります。

しかし

1つ苦言を言うなら

鈴木義宣の幻のゴール。

あとでメンバー限定動画にします

ブログ読者限定動画

このファールは

本当に意味がわからん。

普通に鈴木がいる場所に

相手選手がぶつかってきて

倒れているだけなんですよ。

よく見てると

原について行こうとしたら

そこにたまたま鈴木がいて

気づかずにぶつかって倒れた

って流れなんすよ。

鈴木はブロックすらしていないんですね。

で、

あやしいのは

VARでサクッとゴール取り消しになったこと。

あきらかにサンガ側のPK疑惑の

帳尻合わせしたみたいな感じなんですよね。

こういうことやるから

日本の審判はどんどん質が下がるし

審判は神様の雰囲気を作るから

Jリーグはレベルがあがらない。

って弟が言ってました。

浮かれるな

さて、この一勝は

ただただ20位と勝点3を広げただけ。

20位とどれだけ勝点差がついても

18位も20位も全く同じです。

なので

このあとの

  • 鳥栖
  • 湘南

この連戦をすべて勝って

17位になることでしか

今回の勝利の意味はありません。

だからこそ

浮かれずに

粛々と鳥栖戦での勝点3だけを目指して

いきましょう。

ぜったいに浮かれないこと。

勘違いしないこと。

我々は19位降格圏です。

👇ポチッと応援いただけるとブログ更新の励みになります!

にほんブログ村 サッカーブログ 京都サンガF.C.へ
にほんブログ村

あたらしくYouTubeチャンネルを開設しました /

1 2

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!