MENU
VLOGはじめました!【週末ルーティン】発信中!

【京都サンガF.C.】2022年 第2節 セレッソ大阪戦【 アウェイ 観戦ブログ】

目次

セレッソ大阪戦3つの感想

判断が遅い

J1とJ2の大きな差は判断のスピードです。

たとえば

バイタルに入ったところ

サイドをえぐれたところ

セカンドボールへの動き

すべてにおいてスピードがセレッソに負けていました。

攻撃においては明確にわかります。

良いところにボールが入っても

次の判断が遅く、相手に1歩つめられてチャンスを潰していました。

秒にすると0.05秒とかそれぐらいのことなのかも知れませんが

清武は受けてから前に向く判断がめちゃくちゃ早いし

乾はもらった後の動き、判断が早いです。

サンガのスキルの足りていない部分は、まず判断のスピードですね。

J2では通用していたけれど

J1では判断の遅さが致命的な失点に繋がります。

最後のクオリティーが低い

フラッグめっちゃ良かった!

良いシーンは何度かあったんですが

最後のクオリティー、質が低すぎます(J1のレベルだと)

サイドを攻略しても「通ればパス」(「だれかいるだろう」という運だよりのパス)が多い。

特に武富は中を見ずにクロスをあげていて何度もチャンスを潰していました。

意志のないパスはJ1では通らない。

リーグ2試合、ルヴァンカップ1試合見て痛感していることです。

J2では通ってたテキトーパスは通らない。

J1ではテキトーなパスは通らないんです。

京都のファンタジスタ武ちゃんが

今日はパスひっかかりまくりでしたもんね。

J2では抜群のパス精度を誇っていた武田が

J1ではあんなに苦労するなんて……と現場で青ざめていました。

パスコース、パスのスピード、パスをする前の動きをすべて読まれていて

リズムをくずしていましたね。

この差こそがJ1なんだと思います。

1つ1つのプレーの質をもっとあげる。

実況に「すこし合わない」を言わせないこと。

京都がJ1で生き抜くには「守り」

J1リーグを2節まで見た感想ですが

京都がJ1で生き残るためには「守りのサッカー」なんだろうと思います。

なぜならウタカ以外の選手に、最後の質が足りなさすぎているからです。

今日のゴールはセットプレーからで、崩して最後決めていない。

むしろシュートがゴールマウスにも飛ばせていない。

ウタカ以外の選手のスキルでは、得点を取って勝つということは

去年と変わらずむずかしそうです。

(FWの全選手と荒木、長井には毎日居残りで500本シュート練習をしてもらうしかありません)

ただし守りに関してはJ1通用していると感じていて

アピアウィア、メンデス、麻田のセンバトリオは硬く、

なんせ上福元が当たりまくっています。

あまりゴールキーパーが活躍する試合ってのはよくありませんが

今日は1-5とかで負けててもおかしくない試合だったので

上福元さまさまでした。

やはり現状の京都サンガは1点を取って必死に守るサッカー、負けないサッカーをして

残留をめざすというのが現実的だと思いました。

まとめ

まとめると

  • パスのクオリティーをあげる
  • 判断のスピードを早くする
  • 守って勝つ

です。

と、めっちゃ厳しく書いているように見えますが

めちゃくちゃ楽しいです!

めちゃくちゃ楽しいし

京都は全試合チャレンジャー。相手が常に格上!

ここからどんどん成長していくチーム。

個人としての課題、チームの課題が2試合で明確になったと思えば

あとは成長するチャンス!!

常に格上の相手とやれるので胸を借りて思いっきりぶつかってほしいです。

来週、サンガスタジアムに行かれる方も

DAZNで楽しまれる方も

一緒に楽しんでいきましょう!

場所は違えど、心は一つ!

今年の目標はめざせ15位!ぜったい残留!
(全然低くない目標だ!なめるなJ1!)

👇ポチッと応援いただけるとブログ更新の励みになります!

にほんブログ村 サッカーブログ 京都サンガF.C.へ
にほんブログ村

1 2

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次