感想

京都0-0磐田
- ガチガチの緊張
- 北海道の戦い
- 上福元のおかげ
ってことで
京都サンガは鳥栖戦以降、
ずっと同じような内容で
最終節になるにつれ
選手がガチガチになる様がひどくなっている状況ですね
ひとえに練習不足。
いうなれば「熱い紫魂」を受け取る時間も
シュート練習を2、3本すべきでした。
ガチガチのガチガチ
予想通りというか
そのままなんですが
最終節に近づき、降格がかかるにつれて
どんどん選手の動きが悪くなっていますね。
特にシーズン通して
ここまで安定したプレーを見せてくれた
- 武田
- 福岡
- 松田
このあたりの選手のプレー精度がひどい。
フリーのシュートをゴール枠にすら飛ばすことができなかった川﨑もです。
これは名古屋戦あたりから懸念していて
終盤戦に絡れこめばもつれ込むほど
京都の選手は力を出せなくなっていく
と思っていました。
なぜなら、京都の選手は「若い」からです。
昇格に向けて失うものがない状態のチャレンジは
経験がありますが
「降格」という失うモノがある試合は
ほとんどの選手に経験がありません。
特に武田、福岡、川﨑なんかは
ほとんどチャレンジしかなかったプロキャリアなので
「今の居場所を守る」戦いは初経験となります。
負けたら来年J2カテゴリー、
サポーターやスポンサーに大きな期待をされている
このプレッシャーに大きく負けている気がしますね。
北海道の戦い
ヤマハスタジアムまで見にいきましたが
緊張と練習不足のズレ、遠らばパスを連発するサンガの試合よりも
スマホでずっとコンサドーレ札幌と清水エスパルスの試合をチェックしていました。
(周りの人もみんなスマホやiPad片手に見てた笑)
試合内容、練習不足の雑プレー的に
京都が勝てるとは思えなかったので
「他力本願、コンサドーレ札幌様よろしく」の
「北海道の戦い」が熱かったです。
やっぱり最終節はリアルタイム推奨ですね。
この楽しみ方、ひりつきかたは最終節のリアルタイム観戦のみです。
いちばんひりついたのは後半開始直後。
前半終わりでコンサドーレ札幌が1-0で勝っていたので

よーし、最悪負けてもプレイオフいけるな
って思っていましたが……
次、画面を見ると
札幌1-1清水
おいおいおい!何してんねん!大丈夫か?
そして次見た瞬間
札幌1-2清水
清水が後半開始早々、3分間で2点取って逆転。



札幌は何をしてんねん!何を💢
とすでに目の前で不甲斐ないプレーをしている京都サンガではなく
“京都のために”がんばってくれている札幌に対して怒り出す始末。
おもしろかったのがこの瞬間、京都サンガベンチが動きます。
57分にウタカ、パウリーニョを投入。
(51分に清水が逆転し、京都は点を取らなければ降格になった)
京都ベンチが札幌vs清水の結果を確認して即動く。
これが最終節同時刻開催の楽しみですよ!!!
かなり面白かったです。
上福元のおかげ
若手選手がプレッシャーでガチガチになっている時こそ
ウタカみたいな経験豊富かつ、決定力のある選手が仕事をする場面でした。
しかしながら年齢爆弾が爆発したウタカは
結局今シーズン最後まで調子を取り戻すことはありませんでしたね……
磐田戦もトラップ大、パス雑、奪われまくりという
チャンスクラッシャーになっていました。
ウタカ、大好きだったのでざんねんです。
ということで今節もGK上福元のおかげでなんとかドローになったという試合でした。
今シーズンすでにMVPは上福元で確定ですね。
ぶっちゃけ本当に助かっているし
本来なら余裕で降格しているチームですが
幾度となくチームを助けてくれたのは
まちがいなくGK上福元の神セーブ。
前線の選手が練習不足によりゴールできなくても
怒らずにきっちりゴールを守ってくれる。
本当に加入してくれてありがたい選手です。
まだ終わっていませんが
今年のMVPは上福元以外にはありえません。
京都はまだ力が足りなかったという証


勝てばほぼ残留だったという
- 名古屋戦
- C大阪戦
- 磐田戦
に勝てなかったこと
ヘロヘロで集中力を切らして勝点を落とした
- 清水戦
- 柏戦
の2試合。
ここで勝ちきれないというのが
今の京都サンガF.C.の地力ということ。
そして単純に練習不足の結果。
来年もJ1で戦っていいのか試されて
「うーーん、もう1試合みて判断します」
と言われているということです。
来年もJ1にいて良いと判断されなかった。
運でもなんでもなくてただの練習不足とメンタルが弱かった
自分達はまだJ1で戦えるだけの選手、クラブではなかったということ。
むしろまだもう1試合チャンスをもらえましたと思っていて
「本来ならあなたたちは降格レベルですが、特別にもう1試合だけ様子見ます」
って言われているんだなと感じています。
これはチャンス、さあ!!
プレイオフです!
かなり気合入って記事書いているので