MENU
VLOGはじめました!【週末ルーティン】発信中!

【徹底解説】台風10号 Jリーグ広島vsFC東京 試合開催の是非:サンフレッチェ広島へ批判の声、あなたはどう考える?

ルールvs個人の価値観

ルール遵守の重要性

スポーツには

ルールがあります。

ルールは公平性を保つための大切な基準です。

しかし最近では

ルール上は問題なくても批判されるケースが

ありますよね。

これはサッカーに限らず

どのような場面でも。

個人の価値観の危険性

ここで問題なのが、

個人の価値観で 判断して批判すること です。

これって、 本当に正しいんでしょうか?

主観的批判の問題点

価値観は人それぞれ違う

まずやってはいけないことは

主観的な感情で

意見をしないこと。

  • 正々堂々
  • 人道的に
  • 人として
  • 倫理的に

こういった言葉、

人それぞれ解釈が違います。

あなたが正しいと思うこと、

他の人は そう思わないかも しれません。

批判の心理を解剖

Xで

みんな中止にしてるのに、試合開催するサンフレッチェ広島は良くない!FC東京がかわいそう!!

って感じで

批判している人って

「どう?俺、 聖人みたいなこと 言ってるでしょ!?」

「俺、正しいことを言ってるよ!いいねしてね!」

という思いが見えてるんですよ。

いわゆる自己満足の正義感。

「正義感」の罠

正義感の裏側

正義感を持つこと自体は

悪いことではありません。

でも、

その正義感が

他者を攻撃する道具になってることが問題

自分は攻撃しているつもりはない

正そうとしているだけ!

って思っていても

それはただの炎上行為です。

そんなケースが多いんです。

自己満足的な正義

自分の価値観を絶対視する

これは、 ある種の 独善 とも言えるでしょう。

本当の意味での

正義とは 何なのか

考え直す必要が あります。

まとめ

Jリーグの試合開催を巡る今回の論争は、

今の日本のいがみ合い、

足の引っ張り合いが

可視化され

私たちに 深い洞察を与えてくれます。

ルール上、問題ないのに

その人の価値観で叩く。

主観的な感想や

価値観で判断して

他を叩いたらダメなんですよ。

なまじっか叩いている人は

自己満足正義感的なものをもって

「どう?俺、聖人みたいなこと言ってるでしょ!?どう?」

って思いが隠れきってない。

もうね、そういうのやめません?

正々堂々とか、人道的にとか

そういうの人によって価値観違うんですよ。

👇ポチッと応援いただけるとブログ更新の励みになります!

にほんブログ村 サッカーブログ 京都サンガF.C.へ
にほんブログ村

あたらしくYouTubeチャンネルを開設しました /

1 2 3

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!