MENU
VLOGはじめました!【週末ルーティン】発信中!

【徹底解説】台風10号 Jリーグ広島vsFC東京 試合開催の是非:サンフレッチェ広島へ批判の声、あなたはどう考える?

「中止=正義」という思い込み

安易な批判の問題点

Xは今大荒れです笑

FC東京のオフィシャルでも

「もう試合中止にしてくれ!!」的なポストが出ていることで

FC東京の選手がかわいそうだ!試合を中止にしろ!

他のゲームも中止にしたんだから広島も中止にしろ!

すべての試合を中止にした方が平等じゃない?

などと

本当に見当違いな意見が乱立していて

ため息しかでません。

Jリーグは

「安全上問題なし」と判断し、

規定に則って開催に向けて準備しています。

事実、台風10号はすでに勢力は弱まっており

広島県もほとんど影響なさそうです。

それなのに、

なぜサンフレッチェ広島は 批判されるのでしょう?

批判の中身を見てみよう

批判の声を聞いてみると…

  • 「相手が苦しんでる状況で やるのは卑怯だ」
  • 「他の試合も中止に しているんだから 広島も中止にすべきだ」
  • 「すべての試合を中止にすることが平等」

これらの意見、

どこか聞き覚えがありませんか?

そうです、コロナ禍と全く同じ。

みんな大変なんやから

お前も大変な思いしろ!

1人だけ得をするのはゆるさん!

みんなで中止にすることが平等!!

ってやつです。

私はこの感覚が本当に苦手。

良いことを言っている風ですが

日本独特の足の引っ張り合いですよね。

「横並び」思考の危険性

「我慢」の押し付け

他も我慢しているんだから お前も我慢しろ

この考え方、

日本社会に根強く残っています。

でも、これって本当に正しいんでしょうか?

コロナ禍の教訓

思い出してください。

コロナ禍の時、

この「横並び」思考で

どれだけ社会が停滞し、混乱したか。

そして今の国民総貧困です。

それなのに何も変わっていない。

サッカー界ですら、また同じ過ちを 繰り返そうとしています。

ルールに則った判断

他が中止したのに

試合を開催しようとしているサンフレッチェ広島は

卑怯なのでしょうか?

いいえ、違います。

ルールに則って

安全上問題ないと判断したなら、

開催するのは当然です。

で、何か問題が発生した場合

責任を取るのは

Jリーグとサンフレッチェ広島です。

批判している匿名顔出しなしの人間じゃありません。

イベント中止を賞賛するノリの危険性

あと1つ。

こういった天災でイベントを中止にした時に

「安全第一」として賞賛するのはわかるんですが

賞賛しすぎる風潮には疑問を感じます。

中止にしたことを賞賛しすぎることで

開催できる他のイベントまで割りを食うからです。

結果的に

なんで他は中止しているのに、お前たちだけイベントするんだ!

という叩きにつながります。

なので

天災が来た時に

なんでもかんでも中止を賞賛するのはやめた方がいいです。

町田ゼルビアが叩かれてるのと全く同じ

このサンフレッチェ広島が叩かれてる問題は

前回書いた

町田ゼルビアの藤尾選手PK水掛け問題と

全く同じなんです。

あわせて読みたい
町田ゼルビア藤尾選手のPK戦術に物申す!って批判は的外れ?勝利への執念?すべて解説します FC町田ゼルビアの FW藤尾翔太選手が、 PKを蹴る前に ボールを水で濡らす行為が 話題になっています。 引用;日刊スポーツ この戦術は、 Jリーグファンの間で 大きな議論...

PK時の水かけ問題

思い出してください。

町田ゼルビアの 藤尾選手による PK時の水かけ問題 です。

ルールvs道徳的判断

この問題も、

ルール上は問題ないのに 道徳的に非難された ケースです。

広島の試合開催問題と 本質的に同じ なんです。

1 2 3

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!