MENU
VLOGはじめました!【週末ルーティン】発信中!

【2022年】4ナンバー1年車検も格安でOK!【楽天車検】

愛車NV350キャラバン(1年車検)の

2022年度車検が終わりましたので

すべてシェアします。

楽天車検って実際どう??

オートバックスの車検ってちゃんとやってくれんのかな?

こんな疑問が解決します。

今回は

楽天車検(オートバックス車検)を利用して

格安で車検をしました。

最後まで読んでいただくことで

だれでもお得に格安で車検を通すことができますので

ぜひ最後まで読んでください。

目次

楽天車検って実際どう?

あわせて読みたい
【めちゃかんたん】楽天車検申込方法【安い早い】 こんにちは 毎朝5時から朝活をして『読むだけで少し人生の生産性を上げるブログ』を書いているパパスタ@papasta7と言います。 さて我が家のNV350キャラバンが年一回の...

我が家の車は

4ナンバー自家用貨物車なので1年車検です。

毎年車検を受ける必要があるので

とにかく車検は

  • 早い
  • 安い
  • かんたん

であることがめちゃくちゃ重要なんです。

楽天車検の申し込みは

ネットでかんたんに申し込むことができて

無料見積もりで1回(所要時間1時間程度)

車検日に1回(1日車検の場合)

の来店するだけ。

必要最低限の車検であれば

楽天車検で十分です。

楽天車検は「車検をやすくすませたい」って人に超絶オススメ。

全部で約50,000円

今回の車検費用は50,000円強でした。

自賠責保険は職場で作成

自賠責保険は自分の職場で加入しているので

40,963円+自賠責14,280円 = 55,243円

が最終的に車検にかかった費用です。

今回はオイル交換とエレメント交換をしているので

昨年より7000円ほど高いです。

NV350キャラバンのディーゼル車なので

オイル交換が結構値段するんですよ。

量も2缶分必要になるみたいで、結構めんどい感じです。

前回「NV350キャラバンのオイル交換はオートバックスでは取り扱っていない」って言われたんですが

今回は大丈夫だったみたいで

車検時に一緒に交換しました。

車検入庫した日の動画

オートバックス車検のメリット

オートバックス車検のメリットの1つに3つの補償がついてきます。

  • パンク
  • 窓ガラス損傷
  • バンパー傷

3つの損害を格安で修理することができます。

ぼくの本業は損害保険で

自動車事故の対応を主にしています。

窓ガラス損害とかバンパ損害なんて

毎日のように事故受付しています。

そんなぼくからみて

この補償は激アツ。

なぜなら実際に自動車保険を使用して修理すると

バンパ損害は無事故割引3等級ダウン

飛び石窓ガラス損害でも無事故割引等級1等級ダウン

次回保険更新時の

保険料値上がりアホらしいですよ。

ちなみにパンク損害のみの場合なんて車両保険すら使えません。

車検を受けるだけで得られるオートバックスの「安心3つの補償」はかなり強いです。

愛車いたわりクーポンがもらえる

「愛車いたわりクーポン」は

  • オイル交換
  • 窓ガラス撥水施工
  • 1年点検

などなどの作業工賃が安くなるクーポンです。

持っていて損はありません。

ティッシュを30箱もらえる

なぜかはわかりませんが

オートバックスで車検を受けると箱ティッシュ30箱もらえます。

いや、そんなにティッシュいらんやろ

って思うかもですが

実はめちゃくちゃ助かります。

我が家は1年車検なので

毎年オートバックスからティッシュ30箱もらうんです。

30箱って4人家族で使うテッシュ

ちょうど1年間の使用数なんですよ。

なので

我が家は楽天車検(オートバックス車検)をしてから

ティッシュを買ったことがありません。

箱ティッシュってけっこうバカにならない値段するので

オートバックスで30箱もらえるとめちゃくちゃ助かります。


オートバックスの接客はどう?

ありていにいって

安さを求めるのであれば

接客サービスの良し悪しは無視してください。

オートバックスに接客態度を求めるのは間違いです。

否、筋違いです。

ちなみにぼくもオートバックスで「良い接客やなー」なんて思ったことはありません笑

世の中のサービスの「安い」にはかならず理由があります。

なので安いを求めるなら

接客態度は求めないことです。

ただし、作業内容や店側の説明不足はダメ

説明はしっかり聞いて

わからないことはちゃんとつっこんで聞きましょう。

店側の説明態度が横柄な場合は即クレームしましょう。

なぜなら同じ嫌な思いをする人が増えるからです。

オートバックスは接客が微妙というのは通例ですが
去年、今年と車検担当者の対応は悪くはありませんでした。
むしろ良くなっていたので会社として接客向上方針があったのかもしれません。

オートバックスなら1日車検が可能

オートバックスは1日車検が可能

オートバックス車検のメリットは

  • 安い
  • かんたん
  • 早い

です。

朝オープン時間(10時)に入庫できれば

その日の15時、16時ごろには車検が出来上がります。

新しい車検証とフロントガラスに貼るステッカーは後日送付されてきます。

レターパックで車検証が送られてくる

1日で終わるから便利がめちゃくちゃ良いんです。

今回は2日かかった

今回は1日車検を申し込んでいましたが

ぼく自身が新型コロナの陽性になり

車検日をリスケしました。

リスケしたことで今回は2日間必要になりました。

2日間車検の場合のスケジュールは

土曜日14時半入庫

翌日12時納車

というスケジュールでした。

特に車を使用する予定がない日にリスケしたので

まったく問題はありませんでした。

代車がないので帰りの足は必要

楽天車検、オートバック車検のデメリットは

入庫後の足です。

ようするに車検入庫した後に

どうやって自宅に帰ってくるか

を考えておかないといけません。

オートバックスは車検時の代車等がありません

代車があっても別途料金が必要となります。

店舗から自宅への帰宅費用、自宅から店舗への移動

のことを考える必要があります。

ぼくの場合は荷室に自転車をぶちこんで

自転車で移動しています。

車検時の帰宅費用、店舗まで行く費用を考えておかないといけない

楽天車検の申し込み方法

最後に楽天車検の申し込み方法をシェアします。

店舗を選ぶ





上のリンクから楽天車検のホームページにいってください。

郵便番号から自宅の近くで対象店舗を確認することができます。

毎回オートバックスでやっています。

無料見積もり依頼をする

店舗が決まれば自分の情報を入力します。

入力は1分もかかりません。

このあと店舗から具体的な見積もり来店日予約の連絡が入ります。

オートバックスから電話

ぼくの場合は、Web申し込みをした当日に

オートバックスから連絡がありました。

ここでポイントなのは

見積もり来店の日程を決めるのですが

先に車検日を仮予約しておくこと。(めちゃくちゃ重要)

土日はすぐに埋まるので

早め早めに自分の車検希望日を押さえておくことをオススメします。

電話で

パパスタ

先に車検の日を仮押さえしておきたいんですけど……

と言えば大丈夫です。

車検満了日3ヶ月前なら

希望の車検日もあいているので余裕でした。

見積もり来店日は車検日から逆算して2ヶ月前にしました。

無料見積もり

無料見積もりは

店舗に行く必要があります。

所要時間はだいたい1時間。

ぼくの場合は待合室で本を読みながら待っていました。

車検見積もり時の動画はコチラ

まとめ

楽天車検を利用して

オートバックスで車検を受けると

  • 安い
  • かんたん
  • 早い

さらに楽天ポイントももらえる!!

という超おとくに車検を受けることができます。





正直、ぼくはもうディーラーで車検を受けることは

二度とありません。

足元みられて

必要ではない作業や部品もばんばん交換されるからです。

目先の利益をとりにくるディーラーは信用できません。

実際キャラバンに乗り換えてから

毎回楽天車検のオートバック車検をしていますが

正直オートバックス車検で

必要十分の作業をしてくれますよ!

ちなみに余談ですが

事故った時は

保険会社の提携工場で直すことをオススメします。

ほとんどの提携工場が

  • 引き取り納車無料サービス
  • 代車無料サービス

がついています。

いや、ディーラーにいれたほうが安心やろ

って思うかもですが

ディーラー=メーカーではありません。
(ネッツトヨタはトヨタというメーカーではなく販売代理店ということ)

ディーラーに入れても

結局下請けの板金屋さんに出されているので

街の自動車屋に修理を出しているのと一緒です。

むしろ保険会社のきびしい提携査定基準を通過している

保険会社提携工場の方が直接修理の打ち合わせができるので安心。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

👇ポチッと応援いただけるとブログ更新の励みなります!!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

\ あたらしくYouTubeチャンネルを開設しました /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次